こんにちは、Drimioです。

2025年ついに梅雨があけましたね。筆者は夏風邪を引いてしまい2週間ほど完全にダウンしていました…

ようやく調子が戻ってきたので久々の投稿です。

早速ですが今回は以前の記事で紹介した根腐れしてしまったパキラのその後について報告、紹介させていただきます。

パキラを根腐れさせてしまった方、調子が悪くなっている人は参考にして頂けたら幸いです。

根腐れとは、根腐れさせてしまった際の対処方法

根腐れとは言葉の通り、根がなんらかの理由で腐ってしまう現象です。原因は色々考えられてますが、根詰まり等様々な理由が考えられます。

筆者が根詰まりさせてしまったパキラについては下記記事で詳しく紹介していますので良ければどうぞ!

根腐れ後の管理について

根腐れしてしまった植物は、想像の通り非常に弱った状態です。

根から水を吸う力が低下しているため、日当たりの良い場所に置くと、葉から蒸発する水分に供給が追いつかず、葉が傷んでしまったり、最悪の場合には植物全体が枯れてしまうこともあります。

そのため、根腐れを起こした植物は、日当たりの良い場所から明るい日陰へ移してあげましょう。

特に夏の時期は、気温が高くなることで植物からの水分蒸発も激しくなるため、高温になりにくい場所や風通しの良い部屋に置くことも効果的です。

注意が必要なのは完全な日陰ですと光合成が出来ず、植物弱ってしまいます。

目安としては午前中のみ光が当たる場所、室内のカーテン越しの場所などがおすすめです。

日当たりについては以下記事でも触れていますのでよかったらどうぞ。

根腐れ後の回復を補助するアイテム

私は根腐れしてしまったパキラへはこちらの商品を使用していました。

わかりやすい商品名ですね笑

商品名の通り、根の発育を助ける効果があり具体的には以下効果が見込まれます。

  • 根の再生を助ける
    メネデールには**二価鉄イオン(Fe²⁺)**が含まれており、弱った根の細胞分裂を促進し、根の発根や再生をサポートします。
  • 植物のストレス回復
    根腐れや植え替え直後など、植物がストレスを受けたときに使用すると、元気を取り戻しやすくなります。
  • 栄養吸収の補助
    鉄分が補給されることで光合成や代謝が活性化され、全体的な生育が良くなります。

メネデールは活力剤ですので、肥料とは異なり、弱った根に使用してもダメージを与える心配がありません。植物本来の力で回復するのを助けてくれるため、「何かできることはないか」と感じたときに、ぜひ試してみてください。

根腐れが起きた場合は、週に1〜2回、水やりの際にメネデールを混ぜた水を与えてみましょう。もし根がほとんど失われてしまった場合は、メネデールを希釈した水に数時間ほど浸してから植え直すことで、回復の可能性が高まります。

ただし、根がすべて腐ってしまったような重症の場合は、残念ながら回復が難しいこともあります。

上記使用の際は100倍に希釈したものを使用してください。

実際の回復経過

こちら私のパキラの回復の経過です。

【植え替え直後】

一見、元気ですが、根が少なく、株自体がぐらついてしまっていました(´;ω;`)

【植え替えから1週間】

植え替えの際にでていた新芽が無事成長し、一安心。ただ根はまだちゃんと張っていないのか、株はまだグラグラしています。

【植え替えから1ヶ月】

新しい葉が2枚伸びてきました。株自体のグラつきも無くなり、植木鉢の底を覗いてみると根が伸びてきていることを確認しました!

まだまだ油断は出来ませんがひとまずの危機は脱したのかなと…

まとめ

今回は根腐れしてしまったパキラの様子を紹介させていただきました。

今回の記事が植物を根腐れさせてしまった方の参考になれば幸いです。

調子が悪くなっている植物は放っておいても回復するケースは少ないです…

まずは原因を探して適切に対処してあげましょう!