こんにちは、Drimioです。
このブログは植物を育て始めたのが2022年という、植物初心者の筆者が色々疑問に思った事をこれから植物を始める方の参考になればと情報共有を行なっていくブログです。ブログ初心者でもあるので暖かく見守っていただければとm(_ _)m
6月に入り、天気が悪く、嫌になりますが、暑すぎず、湿度も高いこの時期は観葉植物にとっては絶好の植え替え期です。

その為、私も「ドリミオプシス・マクラータ/Drimiopsis maculata 」の鉢上げを今回行いました。
なかなか聞かない植物で育て方も合っているかわからないのですが、もしご存知の方がいらっしゃればコメントで共有して頂けると嬉しいです。
ではどうぞ!
ドリミオプシス・マクラータとは
ドリミオプシス・マクラータとは原産国は主に南アフリカの観葉植物で、葉の水玉模様が特徴的な観葉植物です。
塊根植物、球根植物と言われており、多年生の植物です。
比較的、乾燥にも強く、育てやすい植物になります。

私のドリミオプシス・マクラータ
私がこの観葉植物に出会ったのは幕張メッセで開催された第4回花友フェスタでした。
私のブログを見られている方はご存知の方も多いかと思いますが、現在も開催され続けていますので興味があれば是非ご覧ください!
次回は福岡!遠い…



この特徴的な葉の模様、塊根部分の可愛さに一目惚れでした(*´∀`)♪
他にも素敵な塊根植物はありましたがお高すぎて断念(笑)

その後一年ほど育てましたが環境が合っていたのか、花も咲き、とても大きくなりました。
ベランダで育てており、表面が乾いたらたっぷり水を上げるのみで元気に育ってくれ、大変育てやすく、手がかからない子でした
昨年の猛暑にも耐えてくれ、水が切れても全く問題なく、私の性格にも合っていました:(;゙゚’ω゚’):


いざ鉢上げ!
鉢から上げてみると、まず驚いたのが上の葉の量に比べて根が少ない??と言うことでした。

別角度の写真こちらです。鉢底まで根が回っておらず(ロング鉢だったため?)、順調に育っていたと思っていたので、かなり驚きました

一回り大きいロング鉢に鉢上げしようとしていましたが、急遽ノーマル鉢へ変更…
用土は観葉植物の土(花ごころさん 三つ星 室内観葉植物の土)を使用しました。昨年は多肉植物の土を使用しましたが、すぐ乾燥してしまった為、今年はこちらを…この変更が吉と出るか、凶と出るかについてはまた、本ブログにて報告させていただきます!
今年はとりあえずこちらで様子を見てみようと思います。

鉢上げしてみて
やはり根が少ないことが気になりました。
もしかすると、球根部分に水分が蓄えられている為、根を伸ばして水分を積極的にとりにいかないのでしょうか。若しくはロング鉢の為、鉢の中の水分が多く、上手く根が成長してくれなかったのでしょうか。
分からないことだらけですが、まずは今年様子を見てみようと思います。
有識者の方いらっしゃいましたらコメントでアドバイス頂けると嬉しいです。
まとめ
ドリミオプシス・マクラータは中々見かけない珍しい植物ですが、初心者にも育てやすい観葉植物です。
何より、見た目がキモカワイイ、特徴的な見た目ですので気に入った方は是非探してみてください。
